うつとお金の専門家

ファミレス店長→空港保安検査(1級)→コールセンター保険 FP2級

コスパ リスパ タイパ その2

仲村 友一です。

 

まいど

 さいきんどうですか
 
 どうでもない? どうしょうもない? めっちゃええで!!


 はい 自分は めっちゃええです。

本当に 楽しい ワクワクがあります。  幸せです。

 そう思考させてくれているのも 
  Y氏 Oさん Sさん(本名だとK氏) T先生 などなどのおかげです。

 リスパ が2つ目でしたね

リスクパフォーマンス です。
 リスクに対してどのように対応するか、という視点ですね。

リスクは様々存在する。 リスクマネジメントをするうえでは 
 リスクをコントロールすることと リスクをファイナンスすることが大切である。

 コントロールするのは 日々の行いです。
  避難訓練 防災意識 ハザードマップですね。
  もちろん ビジネスにおいても  投資においても

 ファイナンスするというのは 
  日本では明治時代から一応あるんですけどね。
     保険です。  リスクを移転するのですよね。 一人がみんなのために、みんなが一人のために
  もしくは 貯金です。  保険で言う免責部分にあたりますね。

  当て逃げでも 自分でぶつけても 車両保険つかうと 保険料あがるから そのままにしておく
   もしくは自分で保険使わずに修理する。
  
   これからの日本においては金融リテラシーの向上がもとめられ、ますますリスパは求められますね。

 経済がどうなるかまったく読めませんね。 ちょっとここのところ ずっと日経平均は上昇し続けたままです。
 波上に右肩上がりではなく けっこう勾配きついで

 いつどかんと下がるか? その下がるのがリスクですよね。

難しく書くとね、
 
 リスクの識別と評価: リスクマネジメントの最初のステップは、潜在的なリスクを特定し、それらのリスクを評価することです。内部および外部のリスク要因を分析し、リスクの発生確率と影響度を評価します。これにより、重要なリスクを優先的に対処できます。

 リスク対策の策定と実行: リスクに対する対策や予防策を策定し、実行することが重要です。リスクを軽減するための対策や制御策を定め、それらを適切に実施します。また、予期しないリスクへの対応策も含めて計画を作成します。

 リスクコミュニケーションと情報共有: リスクに関する情報は適切に共有されるべきです。組織内や関係者間でのリスクに関するコミュニケーションを確立し、関係者がリスクを理解し、適切な行動を取ることが重要です。また、リスクに対する透明性を高め、情報の共有を促進することも重要です。

 リスク文化の醸成: リスクマネジメントは組織全体の文化として浸透させる必要があります。リスク意識を高め、リスク管理を重要な業務の一環として捉えることが求められます。トップダウンのリーダーシップや従業員への教育・訓練がリスク文化の醸成に寄与します。


  という風になるのです。

 ビジネス的に書いておりますので 硬く感じますが
 実際の我々の生活 というか 脳と 思考 と 行動 を考えるヒントがあります。

 自分の今 があるのは 過去があるからでしょうか 未来があるからでしょうか
  今は今でしかないのであって、 自分の潜在意識にあることから 脳に刺激が行き
その指示に従って 自分が 自分を 行動させているのです。

 わたしたちの思考 行動の一つ一つが リスクとの闘いであり 瞬間的に判断しているわけであります。

 ということでね

 リスクパフォーマンスのためには
 生活面でどうするか

 いつもの結論にくるんですよ。


  健康的な生活習慣の維持: 健康的な食事、十分な睡眠、定期的な運動は、認知機能の向上やストレス管理に役立ちます。これらの要素がバランスの取れた生活をサポートし、リスクパフォーマンスを向上させることにつながります。

  学習と情報収集: リスクパフォーマンスを向上させるためには、関連する情報や知識を継続的に学ぶことが重要です。市場や投資に関する情報を追いかけ、トレンドやニュースを把握することで、より正確な判断ができるようになります。

  リスク管理と計画: リスクを適切に管理し、計画を立てることも重要です。投資やビジネスの場合、リスクとリターンは密接に関連しています。リスクを理解し、自身のリスク許容度に基づいてポートフォリオを構築し、目標を持って行動することが大切です。

   意思決定の分析: リスクパフォーマンスを向上させるためには、意思決定を分析的に行うことが重要です。感情に左右されず、冷静にデータや情報を評価し、長期的なビジョンや戦略に基づいて判断を下すことが求められます。

  ダイバーシフィケーション: リスクを分散させるために、異なる資産クラスや産業、地域に投資するダイバーシフィケーションを行うことが重要です。これにより、リスクが均等に分散され、全体のパフォーマンスが安定します。

 
  規則正しい生活
  計画的な行動
  運動習慣
  防災でもいわれる 自助 共助の精神   公助は最後!
  
  自分のことは自分で責任をもって 主体的に行動していくのです。

 それが私たちを成長させてくれるものなのですよ。

 
 何が起こるかわからない。
  いつ人身で電車がとまるか分からない。 地震はいつ起こるか分からない。

 たよれるのは自分です。
  そこでいかに 奉仕できるか  感謝できるか ということです。

 日々 ありがとう が言えること 
    
 それが人として成長できる道
 

  1日に感謝する
  1日に奉仕する
  1日を楽しむ
  1日を有意義に
  1日が豊かに

 ひび やり続けましょうよ。


 今日は これまでにします。
   タイパ さあどうする?


 ご意見 ご感想お待ちしてます。
   褒められると喜びます。 https://lin.ee/KB7C2iB

 自己紹介はhttps://1link.jp/tomokazunakamura


 最後に宣伝させてください

 毎日を豊かにする
  そのためには意識改革が必要ですよね。 その意識を変えてくれる
 そんな本が無料で手に入る! 今だけ!
   ぜひ 手に取ってください。
  https://utage-system.com/p/Xjljv40wKu5s/g41u3HODGkLt へどうぞ

 また RyoKonishi氏の商標がついた 1点もののNFTを出品しています。
 ぜひご覧ください。 またぜひ2次流通にながして経済活性化にご協力ください。
  bit.ly/3W1MnC7  セルフィーウエルカムコレクション#691です。

 また わたくしの創作画は
 オープンシーで好評です。https://opensea.io/TomokazuNakamura でどうぞ

 じゃ 

 ありがとうございました。

 

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVnDOXfei6hBeh48ux0JaMiq16Nzs59v7XRT6PwzwjAuySsQ/viewform?usp=sf_link