うつとお金の専門家

ファミレス店長→空港保安検査(1級)→コールセンター保険 FP2級

うつ病 再発防止期とは

うつ病 再発防止にむけて

NEW!

テーマ:
 

うつ病から社会復帰をはたしても、まだまだ専門家との付き合いは残ります。

また服薬も残り続けます。

 

 まだ再発防止期にあるだけであることを本人にしっかりと認識してもらうとともに、家族も認識しておく必要があります。

 

 本人はいたって真面目にうつ病の回復につとめて ガンバッテ しまいます。

 そこから 再発することもままあります。

 

 家族や周囲のひとは 本人は発しているちょっとした行動や癖に十分に気を付ける必要があります。

 

  

  1. 治療計画の遵守: 医師や専門家の指示に従い、適切な治療を継続することが重要です。薬物療法心理療法などの治療を中断せず、定期的に通院して適切なフォローアップを受けることが再発防止に役立ちます。

  2. ストレス管理: ストレスはうつ病の再発を引き起こす可能性が高い要因の一つです。ストレスの軽減や適切なストレス管理技術の学習が重要です。リラクゼーション法やマインドフルネス、ストレスリリーフのための運動などが有効です。

  3. 規則的な生活習慣の維持: 規則的な睡眠、バランスの取れた食事、適度な運動など、健康的な生活習慣の維持が再発防止に重要です。生活リズムの乱れや不規則な生活習慣は、うつ病の再発を促進する可能性があります。

  4. 自己ケアとセルフモニタリング: 自己ケアを行い、自身の気持ちや身体の状態に注意を払うことが重要です。うつ病の初期症状が現れた場合は、早めに医師や治療チームに相談しましょう。また、気分や症状の変化をセルフモニタリングすることも効果的です。

  5. 適切なサポートシステムの構築: 家族や友人、専門家や支援グループなど、適切なサポートシステムを構築することが再発防止に役立ちます。自分の気持ちや状況を共有し、助けや理解を得ることが大切です。

  6. トリガーの識別と対処策の確立: 前回のうつ病の発症時のトリガーやストレス要因を識別し、それに対処するための対策を確立することが再発防止に有効です。うつ病の再発を予防するために、自身のトリガーやリスク要因を理解し、それらに対処するプランを作成しましょう。

  以上のように 専門家の決めている治療計画にのっとり 本人は適切に服薬をすすめること。 規則正しい生活を送ること
 また自宅でも社会でも 自己ケアをしながら ストレスフルな生活を送るように心がけること。
  家族や職場の周りのサポート体制も非常に大切です。
 
   特に服薬は重要になってきます。
 
 会社に行けるようになったくらい回復したから もういいや みたいな思いも出始める時期です。
 適切に処方されている服薬であることをしっかりと認識し、 定期的な専門家との面談で決まった治療計画にそった
 処方を受けているわけですから、勝手に治ったように思わずにつきあっていくのが大切です。
 
 薬の勝手な中止が再発につながることもあること。
 副作用が強く発生すること。
 服薬も処方通りにすることで 例えば血中濃度を一定させるといった効果があるので、薬の力を最大限発揮させましょう。
 
 ちょっとした変化があれば医師に相談し処方を変更しながら、再発防止期を乗り切っていく必要があります。
 

======================

うつ病は再発の可能性が高い!!

うつ病は再発する可能性が高く、再発率は約60%とされています。さらに、再発を繰り返すたびに再発率が上昇し、2回目は約70%、3回目は約90%まで確率が高まることが確認されています。

うつ病の再発防止策の重要性

うつ病の治療において重要なのは、単に症状を改善するだけでなく、「再発を予防するためにどのような治療が必要か」を考えることです。 つまり、うつ病の症状が改善されるだけではなく、将来の再発を防ぐための治療が必要だということを、主治医と患者さん本人が認識することが大切です。

うつ病が再発する原因

うつ病の再発には、以下のような4つの原因があります。

    • 通院の中断
    • 周囲の無理解
    • 環境の変化
    • 身体的な疾患

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

うつ病の再発を防ぐには、主に以下のような6つの方法があります。

  1. うつ病の知識を深める
  2. ストレス対策をする
  3. 生活習慣を見直す
  4. 認知行動療法を行う
  5. 主治医の指示に従う
  6. カウンセリングを行う

それぞれの再発防止の方法について確認していきましょう。

うつ病の知識を深める

うつ病の再発を防ぐためには、うつ病の原因や症状、治療方法について理解を深めるのが重要です。原因を理解することで、その原因と距離を取ることができるようになります。また、症状を知ることで、前兆が現れた際に早めに対処できるようになるでしょう。

ストレス対策をする

うつ病は、しっかり者やがんばり屋な人が発症しやすいといわれています。こうした方々は自分自身のストレスに気づきにくく、知らないうちにストレスが蓄積されることも少なくありません。 しかし社会で生きていく以上、ストレスを完全に回避することは不可欠です。そのため、自分にとってのストレスを理解し、「今日はストレスを感じたから解消する」という意識を持つことが重要となります。また、適切なストレス発散方法を知ることも大切です。

生活習慣を見直す

生活習慣の改善(規則正しい生活、栄養バランスの取れた食事、適度な運動)は、うつ病の再発予防に非常に有効です。 規則正しい生活を送ると自律神経が整いやすくなります。自律神経が乱れると、うつ病に似た症状を引き起こすこともあります。そのためうつ病を防ぐためには、生活を整えて自律神経のバランスを正常に保つことが大切です。

認知行動療法を行う

認知行動療法は、うつ病の再発防止に有効な方法です。認知行動療法は、自分自身の認知の歪みに気づき、意識的に思考を切り替える方法です。 認知の歪みとは、物事に対する自分の思考回路のクセを指します。うつ病の方は、物事をネガティブに捉える傾向があります。例えば、上司から軽い注意を受けただけでも、「私はダメな人間だ」と否定的に考えがちです。 自分の認知が歪んでいることを理解した上で、物事をポジティブに捉えるように意識します。例えば、上司の注意を受けた場合、「上司は私のためを思って注意してくれた」と考えるようにすることで、希望やモチベーションが湧きやすくなります。 認知行動療法は、ストレスに強い思考回路と立ち回り方を身につけるための方法です。ストレスへの対処法を習得することで、うつ病の再発リスクを低減させることが期待できます。

主治医の指示に従う

うつ病の治療中、自己判断で通院や服薬は止めないでください。症状が軽くなったとはいえ、うつ病が治ったわけではありません。うつ病を完治するには、主治医の指示に必ず従ってください。

カウンセリングを行う

ただ話すだけでもストレスが軽減されることがありますし、誰かの話を聞くことで気づきが得られることもあるでしょう。しかし、自分のモヤモヤは身近な人に話しにくい場合もありますよね。 家族や友人に気軽に話せないときは、カウンセリングなどを利用するのもひとつの手段です。カウンセリングや第三者機関の相談窓口を活用することで、気分転換やストレス解消になることもあります。

うつ病再発の兆候

うつ病の再発には、一般的に以下のようなサインが現れます。

  • 寝付きが悪く眠れなくなる
  • 感情が不安定になる
  • 意欲がわかず無気力になる
  • 食欲がコントロールできない

なお、以前のうつ病時の症状とは異なる症状でサインが現れるかもしれません。今から紹介する再発の兆候を理解して、見落とさないようにしましょう。

寝付きが悪く眠れなくなる

考えごとや心配ごとがあると、誰でも眠りが浅くなることがありますが、眠りの変化はうつ病再発のサインとして特に注目すべきサインです。なお、以下の4つの症状がうつ病再発の兆候として現れることがあります。

  • 入眠障害:布団に入ってもなかなか眠れない
  • 中途覚醒:睡眠中何度も目が覚める
  • 早朝覚醒:早朝に目が覚めてその後眠れない
  • 熟睡障害:睡眠時間は取れているのに熟睡できない

このような状態が数日以上続く場合は、うつ病の兆候である可能性があります。改善が見られない場合は、精神科や心療内科に相談することを検討しましょう。

感情が不安定になる

感情が不安定になりやすい状況では、些細なことでイライラしたり、小さなことに涙が出たり、理由もなく不安になることがあります。また、うつ症状に気づかないまま日々を過ごしていると、悲しい出来事があるわけでもないのに、涙があふれて止まらないといったケースもあります。 感情は体調不良のバロメーターとして機能することもあります。自分を責めずに客観的に状況を見つめ、何かおかしいと感じたら対処を心掛けましょう。自己理解と適切なケアが大切です。

意欲がわかず無気力になる

趣味を楽しめない、欲しいものを買いに行くための移動も行きたくないなど、これまで楽しめていたことが楽しくない状態は、心の疲労が体の疲労よりも深刻であるケースがあります。 一時的に「今日は楽しくない」と感じることは問題ありませんが、「毎日楽しめない」という状態は、うつ病の兆候である可能性もあるため注意しましょう。

食欲がコントロールできない

食欲は人が生きていく上で欠かせない3大欲求のひとつであり、その食欲に変化が現れるときは、心は披露している可能性が高いといえます。食欲が減退してしまう場合もあれば、逆に強すぎる場合もあるため注意が必要です。 また食事が楽しくなくなったり、食べても味を感じなかったり、満腹感が得られないといった状態は正常ではありません。うつ病の発症を防ぐためにも早めのケアと休息を取ることが重要です。

 

             赤羽すすらんメンタルクリニック様を参考にさせていただきました。

参考までに

 

こちらもわかりやすいです。

 

 

 

 

 

 またこんなアドバイスもあります・

 

あなたがお仕事をお持ちの場合には、「働きながらうつ病を改善させることはできるのか」という疑問を持つ機会も多いと思います。

結論から申し上げますと、就労しながらうつ病を改善させることは充分可能です(この場合の「就労しながら」には、適宜の休職・異動・転職なども含みます)。

ただし、前提として、「焦らない」「働きながら治すことにこだわりすぎない」ことが大切です。

なぜなら、改善を急ぐことがストレスにつながったり、「休むわけにはいかない」という責任感がプレッシャーになったりすることで、症状を悪化させる可能性もあるからです。

そのため、働きながらうつ病を改善させたい方は、きちんと病院に通って、医師の判断を仰ぎながら「病気とつき合っていく」ようにしましょう

また、倦怠感や身体の重さが続くなど、心身が休養を求めているときには、無理をせずに休養を取ることも必要でしょう。

働きながらうつ病を改善させるためには、医師の判断を仰ぎつつ、「焦らずに徐々に改善していく」ということが、大切です

うつ病を改善させるコツ10選

ここからは具体的に、うつ病を改善させるコツを紹介していきます。

大切なのは、「うつ病の悩みを一人で抱え込まないこと」です

医師やカウンセラーはもとより、ご家族・同僚・友人など、あなたがうつ病についての相談をできる相手はたくさんいます。

また、後でご紹介するような支援機関もあります。

人に話すことでストレスが軽減される面もありますので、できるだけ周囲の人を頼るようにしてください。

  1. コツ①通院と服薬を欠かさない
  2. コツ②定期的なカウンセリングを受ける
  3. コツ③専門の支援機関を頼る
  4. コツ④生活習慣を整える
  5. コツ⑤適度な運動を取り入れる
  6. コツ⑥食生活を改善する
  7. コツ⑦家族や職場の理解を得る
  8. コツ⑧通勤経路を見直す
  9. コツ⑨産業医面談を受ける
  10. コツ⑩配置転換・休職・転職も視野に入れる
                            

 

 

  ということで 参考になりましたでしょうか。

 

 再発防止には 苦労するものです。 長年付き合っている自分もわかります。

 服薬停止にはまだまだ時間がかかります。 あと何年という単位での行動になっています。

 

そのために 自立支援医療を受けているわけですから。

 公的支援についてもまたお話する機会をもうけます。

 

それでは 今日もありがとうございました。

 いいね  フォロー  おきにいり  こめんと  お願いします。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
うつとお金の専門家
仲村友一

Amazonランキング 精神医学部門1位 心理学部門1位獲得
役立つ動画を公開しています。また特典動画をゲットできるのは以下から

https://nakamuratomokazu.com/present/


 個別な相談にもお受けしています。


===============================
電子書籍 プレゼントフォーム

https://nakamuratomokazu1976.com/fm/17014/VmgTiWeC

 Amazonランキング1位 精神医学部門 心理学部門 
===============================
たまにFacebookライブもします。  めざせともだち5000人
https://www.facebook.com/zukamotoramuka

Youtubeライブ   めざせフォロワー10000人
www.youtube.com/@user-ip4in7os1c

Instagram
https://www.instagram.com/nakamuratomokazu_ins/

個人ブログ
https://ameblo.jp/naka1976mura/entry-12819933626.html0

個人的なメルマガもしています。
https://resast.jp/subscribe/231675
=======================

2級ファイナンシャルプランニング技能士(生保顧客資産相談業務)
防災士
保険募集人 生保 損保

#うつ #鬱病 #

 

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVnDOXfei6hBeh48ux0JaMiq16Nzs59v7XRT6PwzwjAuySsQ/viewform?usp=sf_link