うつとお金の専門家

ファミレス店長→空港保安検査(1級)→コールセンター保険 FP2級

成長にむけて

 

 
並列の考え方を学ぶ
 孫さんの思想というかロジックというものを知る必要があるのかな。
 
信用というものについてもしっかりと自分のものにする必要を感じる。
お金は国の信用のものだ。国による信用ではない 中央集権ではないのが暗号通貨ですね。
 
物事のとらえ方について自分の方針をしっかりと身に着けることが大事なんだと思います。
 
自分がどうしたいのか 
 そのためにある自分のゴールを明確にして 今何をしなければならないのか
 自分のやることのビジョンをしっかりと持つことの重要性が本当に必要です。
 
 

 
まずは飲み会がない。
それがとてもありがたい。
 
その分の時間を学ぶ時間 家族との時間にあてられる。
 
飲み会が悪いわけではない。
それを通じて人脈をきづけたり、発見ができたりする。
 
飲み会に参加するなら目的意識 参加する意義をもっておくことが大事
 
だらだらと過ごすのではなく目的や必要性を感じ
自分がその場にいることでどう変化したいのか 
どうなって帰りたいのか
何を得て変えるのか
 
ですね。
 
お酒は飲みすぎは不摂生であり、自分の体にかならず悪い方向でいずれ返ってくる。
適量をこころがけよう。
 
毎日の生産性をしっかりするためには、適切 適量 を自分につくろう。
健康を維持することもとても大事なKPIだ
 

 
やりたくないこと = 重要でないこと →やらない
 
やりたくないこと → 重要 → やる
やりたくないこと → 緊急 → やる
 
線引きがとても大事ですね。
 
重要なことは TODOにしっかりと落とし込み 順に片づけること
やらなくていいことは TODOにはいれないことができないといけない。
 
他の人がやってすむことであれば、外注化などでいいではないか。
 
正社員じゃないとできないこと
 契約社員派遣社員でいいこと
  さらにアルバイトでいいこと
 
仕事は適材適所に分類し、仕事をすすめていくことを大切にしていきます。
今の自分がしなければいけないことは何なのか。
よく考え やるべきことをやろう。
 
1日24時間は全員共通である。
だれもが同じなのに差が生まれるのは分類の上手下手なのだ。
 
やらないことをしっかりときめよう。
 
やるべきことだけをやろう。
やることも やる順序をしっかりとさだめよう。
 
毎日をがんばろう。
 
一日のルーティーンの作成の大切さを感じました。
まさにFIREしたあとの教訓ですね。また在宅ワークの方にもよき指針と感じます。
8時間の社会人をしている人にも 通勤や仕事以外の時間の割り振りをしっかりと考えること
それを継続して 習慣化すること
 
習慣化ほど大切なものはないですね。
そしてカフェの利用など場所を変えることも必要だし、いかにルーティーン 自動化 習慣 といえども
変化をとりいれつつやりくりを上手にやれば成功なのだと思います。
 
 
 
 
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVnDOXfei6hBeh48ux0JaMiq16Nzs59v7XRT6PwzwjAuySsQ/viewform?usp=sf_link