老後の生活費を抑えるセカンドライフの賢い家計管理術
こんにちは
お金の専門家(ファイナンシャルプランナー2級)AFPの
仲村友一です。
過去に自身も休職と復職を2度経験し、心の健康の問題に直面した。
その経験を書籍にまとめた書籍はAmazonランキング
2部門で1位を獲得することができた。
その続編となる書籍も4位と健闘している。
またファイナンシャルプランナー2級技能士と
AFP資格そして 日本FP協会会員として、お金の相談など
ライフプランの相談にのっている。
今日はよろしくお願いいたします。
==================================
老後の生活費を抑える!セカンドライフの賢い家計管理術
はじめに
40代・50代にとって、老後の生活設計は今から考えておきたい重要な課題です。退職後は収入が公的年金や退職金、貯蓄に限られるため、現役時代と同じ支出ペースでは老後資金が早く底をついてしまう可能性があります。
今回は、退職後の生活費の見直しポイント、医療費・介護費に備える公的制度の活用法、そして実際の成功事例を紹介しながら、老後資金を長持ちさせる家計管理のコツをお伝えします。
1. 退職後の生活費の見直しポイント
(1) 収入と支出の現実的なバランスを把握する
- 公的年金の受給額を試算(ねんきん定期便の確認・年金ネット活用)
- 退職金・企業年金・iDeCoの受け取り方を確認し、資産寿命を見える化
- **毎月の基本生活費(住居費・食費・水道光熱費)**を把握し、予算を立てる
(2) 固定費の見直しで無理なく節約
- 住宅ローンが残っている場合は、退職までの完済計画を見直す
- 通信費・サブスク・保険料の見直しで月々の固定費を削減
- **車の維持費(自動車税・車検・保険)**を見直し、必要ならカーシェアへの移行も検討
(3) 「ムダな支出」を可視化して削減
- 外食・レジャー費の見直しで、年間10万円以上の節約が可能
- 趣味・習い事の費用も、継続的に必要かを見極める
- 孫へのお小遣い・贈与費用は、家計とのバランスを考慮して見直す
2. 医療費・介護費に備える公的制度の活用法
(1) 高額療養費制度の活用
- 医療費が一定額を超えた場合に自己負担額を抑えられる制度
- 所得に応じた自己負担限度額の確認(例:年収370万円以下→57,600円/月)
- 事前申請(限度額適用認定証)で、医療費の支払いを軽減
(2) 介護保険制度の理解と活用
(3) 介護費用への備え:公的制度+民間保険の組み合わせ
3. 実際の成功事例で見るセカンドライフの家計管理
ケース1:退職後に固定費を見直し、資産寿命を延ばしたAさん(62歳・会社員)
- 退職後すぐに通信費・保険料の見直しで、月1.5万円の固定費削減に成功
- 住宅ローンを完済して老後の住居費負担をゼロに
- 削減した分をiDeCoからの取り崩し開始年齢を遅らせることで、資産寿命を5年延長できた
ケース2:高額療養費制度と介護保険を活用して医療・介護費を抑えたBさん(70歳・自営業)
4. 老後資金を長持ちさせる家計管理のコツ
✅ 収入・支出のバランスを定期的に見直し、資産寿命を見える化する
✅ 固定費の見直しで、無理なく月1〜2万円の節約を実現する
✅ 公的制度をフル活用して、医療・介護費用を大幅に削減する
✅ 資産運用(iDeCo・つみたてNISA)と年金受給の最適化で、長期的な資金計画を立てる
「セカンドライフ」は、無理なく楽しく続けられる家計管理がカギ。退職後も安心して暮らせるための準備を今から始めましょう。
次号予告
次回のメルマガでは、「リバースモーゲージ活用術!自宅資産で老後資金を賢く増やす方法」を特集します。
自宅を資産として有効活用する新しい資金計画の選択肢を詳しく解説します。お楽しみに!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
仲村友一ファイナンシャルプランナー事務所
お金の専門家(ファイナンシャルプランナー2級 AFP)
仲村友一
鬱病の経験から書籍を出版しています。
Amazonランキング 精神医学部門1位 心理学部門1位獲得
続編においてもAmazonランキング福祉部門4位と健闘している。
電子書籍 プレゼントフォームはこちら
https://nakamuratomokazu1976.com/fm/17014/VmgTiWeC
===============================
たまにFacebookライブもします。 めざせともだち5000人
https://www.facebook.com/zukamotoramuka
Youtubeライブ めざせフォロワー10000人
www.youtube.com/@user-ip4in7os1c
Instagram
https://www.instagram.com/nakamuratomokazu_ins/
個人ブログ
https://ameblo.jp/naka1976mura/
個人的なメルマガもしています。
https://resast.jp/subscribe/231675
ご質問はブログやメルマガ経由か
infonakamuratomokazu@gmail.com まで
=======================
仲村友一ファイナンシャルプランナー事務所
2級ファイナンシャルプランニング技能士 AFP
日本FP協会会員
防災士
#うつ #鬱病 #お金 #ファイナンシャルプランナー #AFP
#ライフプランニング #保険