自分打破の書 メンタルファイナンス士 リスクファイナンス士の視点から

ファミレス店長→空港保安検査(1級)→IT企業で勤務→フリーランス

生き方について語る  やる気 率直な について


仲村 友一です。


 まいど

   どうですか
   生き生きとしていましたか
  
    楽しかったですか
    幸せでしたか
    豊かでしたか
    充実していましたか


 毎日のできごとは いつ何があるか 本当にわかりませんね。

  金曜日に仕事から帰宅して 着替えて 家の手伝いとして 妻が夕食を作っている間に
  洗濯物をたたもうと 座ったまでは 覚えているんですが、 そのごの記憶が失われました。

 
  妻と子供に後から聞いた話

    突然泣き始めて 10分くらいしたら ばたんと倒れたとのこと。
    そして 泣いたり わめいたり うなったりの繰り返しで 21:00くらいまで

   そして その間に 地震があったんだよ

     21:00くらいに目を開けて 食卓の机に すわったそうですが 目がくるくるとまわり
    目の周りとおなじように体と頭がゆれていたそうで、 妻が抱えてわたくしをベッドにつれていってくれた。

   朝は通常の06:00に起床はできました。

 こんな流れがあったそうです。
   寝た記憶もないです。 こんなことが起こっていたんだ。 本当にわからんですな。


 ということでメルマガが2日飛んでしまいました。 残念。 でも健康が第一です。

   
 ではでは ここ2日の出来事について 謝罪と根拠を示しておいて

 本題に入っていきましょう。


  主体的に生きる方法


   成功者はやる気のある人が大好きです。
   遠慮しながら話すよりも率直であることを好みます。


 ということは やる気がある。 率直であること。  この2つをまずはできるようになる。

  やる気がある。  
   言葉がその人の行動を決める 

まずは 「やる気」について 考えてみましょう。
  やる気があるってどういうことでしょうか。

やる気があるとは、自ら進んで何かをやろうとする気持ちのことです。やる気がある人の特徴としては、以下のようなものが挙げられます。

1一心不乱になる時がある
2負けず嫌いな人
3報酬を与えると更に頑張る
4嫌いなことでもやり遂げる
5自分の目標を持っている
6他人の意見に左右されない
7常に学び続ける
8挑戦的な姿勢を持つ
9自分の弱点を認める
10フィードバックを受け入れる
11時間管理ができる
12仕事とプライベートのバランスを保つ
13チームワークを大切にする
14ポジティブな考え方を持つ
15楽しみながら仕事をする


やる気は、重要な3要素によって形成されます3。それは、

1目標志向性:自分の目標に対する関心や価値観
2自己効力感:自分の能力や行動に対する信頼感や自信
3感情:自分の感情や気分に対する認識や管理
です。これらの要素が高まれば、やる気も高まります。逆に、これらの要素が低下すれば、やる気も低下します。

やる気は、スイッチを入れて強く持続させることができます。そのためには、

1目標を明確にし、小さく分割する
2自分の能力を高め、成功体験を積む
3感情をコントロールし、ポジティブに捉える
ということが必要です。

以上が、やる気があるということの意味と特徴、そしてやる気を高める方法です。

  
   そして率直であること。


率直であるとは、自分の気持ちや考えを隠さず、ありのままであることです。率直であることのメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。

1人間関係がスムーズになる
2自分の意見や感想を伝えやすい
3自分の成長につながる
4自分に自信が持てる
5ストレスが減る

 人間関係がスムーズになるのは、率直であれば相手に対して誠実であるという印象を与えられるからです。また、自分の意見や感想を伝えやすいのは、率直であれば言いたいことを素直に言えるからです。
 自分の成長につながるのは、率直であれば自分の弱点や課題を認めて改善できるからです。自分に自信が持てるのは、率直であれば自分の価値観や思いを大切にできるからです。ストレスが減るのは、率直であれば自分を偽ったり抑圧したりしなくて済むからです。

 以上が、率直であることの意味とメリットです。


 というように 自分にとって有効なことが上げらえます。
  自分なら実行できる という自分に言葉がけできること。 自分はできるというように言葉で自分に投げ返ることによって
 何事も前向きにとりくめ 相手ともうまくいき 楽しみながら 充実しつつ 時間が有効に
 成長 成功 やりがい 達成感 ストレスフリーな感情が感じられるのです。

  いかにして上手に行動するか

 意外と 小学生レベルでさんざん言われてきたことが 今更感ですが
 やらないと と感じるところではないでしょうか。

 小学校の先生ってすごいんだな。と思いませんか。  
  仕事としてやっているからご本人たちは何事もなくやっているのでしょうが、
  いざ 今は定員が35人ですけど 大人世代は40-50人のクラスでした。 個々のレベルを把握したうえで上手に
 やりくりしていた先生ってすごいって!

  ちょっと脱線しますけど
   久々の同窓会を開いて 先生を呼びます。  先生って児童 生徒を覚えているんですよね。 
    人生で相手する生徒の数ってすごい数ですよ。  よほど印象的だった生徒であれば記憶に残りやすいでしょうけどね。

 
 楽しく 生き生きと過ごすにあたって 時間を大切にし なかでも睡眠を大切にする。

 寝るためには 日中の活動をしっかりとする必要があります。
  という観点から主体的に生きる 過ごすためには というお話でした。

 参考になれば幸いでございます。


  皆さんの思い こんなことあった とか聞かせてください。 https://lin.ee/KB7C2iB
  自己紹介 https://1link.jp/tomokazunakamura

 

人生を豊かにする方法論 自分を知る方法って?


仲村 友一です。


まいど

 さあみなさん 
  今日はどうでしたか

 いい天気でしたか
 いい出会いがありましたか
 いい発見がありましたか
 いい学びがありましたか

自分は 本格的なデビューにむけての実践が始まりました。 研修その2ととらえています。
その1は自習メインで 資格のための時間であり 会社が大きな投資をしてくれている時間
その2は実践にむけての準備 合格後の手続き期間 国の承認がおりるまで(登録されるまで)の時間 
 まだまだ会社としては大きな投資時間です。

新設部署であり、今後にむけた発展をするための基礎を自分たちが担うという重責を感じています。
結果をだすことで 会社にもお客様にもクライアント様にもそして自分にも プラスになる。
そんな世界観が広がっていて とてもワクワクでもあり 緊張感あり でも毎日充実しています。

 

 今日は 毎日を充実させることの大切さにあたって 前提となることについて 語りたいのです。
これまで 時間の有効活用により 生活や仕事にメリハリがうまれる。 そのためには生物学的に人間は動物
という観点からも睡眠がさけては通れないことをとりあげてきました。
しっかりと良質な睡眠が 家庭でも仕事でもあらゆる活動を生き生きと 楽しめる 有意義なものとしてくれることが
わかりました。

でも その前提として 必要なのは 自分を知っておくことが大切です。
自分のことは自分が分かっている。というのはまあ最近は聞かなくなりました。

でも 就職 転職において 自分についてアピールするためには!
 という問題がありますよね。 過大評価しても結果がだせなければベンチャー外資系はすぐに切られます。

そのためには自分のできること 自分の特徴 長所と短所 得意と不得意 など しっかりと分析といったら大げさにきこえますが
マインドをしっかりと形成しておく必要を感じるのです。

その根拠が 以下の通りです

ーーーーーーーーーーーーー


まずは自分の持っているリソースを正しく把握できているのか確認してみよう。


リソースの把握とは、「自分自身を棚卸しする」。

現在の状態がわかっていなければ

これから進むべき方向を定めることもできません。

「この人は私の力になってくれる。私の人脈だ」

「今の私のキャリアでパソコンのスキルを上げれば、転職に役立つはずだ」など、

今、あなたがリソースだと思っていることが、本当に自分にとって役に立つのかどうかを常に確認する習慣をつけよう。


そうすることで、

「時間をもっと効果的なことに使える」

「余計な資格を取得するための時間とお金を節約できる」など、

あなたの時間やお金の浪費を防ぐことができます。

自分の方向性や次に取るべきアクションも見えてきます。

自分が持っているものを最大限に活かすにはいつでも把握していることが何よりも大切なのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 その方法論ですけども いわゆる自己分析というやつですよね。
 列挙してみますと こうなります。

1自己分析を行う: 自分自身を客観的に見つめることができる自己分析を行うことは、長所と短所を発見するための効果的な方法です。自分の価値観、興味、能力、性格特性などについて考え、どのようなスキルや特性を持っているのか、またどのような欠点や課題があるのかを振り返りましょう。

2フィードバックを求める: 身近な人々からのフィードバックを積極的に求めることも、長所と短所を見つけるための方法です。家族、友人、同僚、上司など、信頼できる人々に自分の長所や短所について質問し、彼らの意見や視点を聞いてみましょう。他人の視点からのフィードバックは、自己認識を高めるのに役立ちます。

3過去の成功と失敗を振り返る: 過去の経験を振り返り、成功や失敗の要因を考えることは、自身の長所と短所を見つける上で有益です。成功した瞬間や達成感を感じた経験について考え、どのようなスキルや特性がそれを可能にしたのかを分析しましょう。同様に、失敗や困難な状況に直面した経験から、自身の課題や改善点を見つけることができます。

4パーソナリティテストやアセスメントを活用する: パーソナリティテストやキャリアアセスメントツールを利用することも、自己理解を深めるための有用な手段です。例えば、マイヤーズ・ブリッグスタイプ指標(MBTI)やディスクパーソナリティテストなどのツールを使用して、自身の性格特性や傾向を明らかにすることができます。

5新しい経験に積極的に取り組む: 自分自身を新しい状況や経験に積極的になることも、自分の長所と短所を見つけるための方法です。新しい挑戦やプロジェクトに参加したり、未経験の分野に興味を持って学んだりすることで、自分自身の能力や反応を評価することができます。新しい経験によって、自分の強みや成長の機会を見つけることができるでしょう。

6日記や反省の習慣を持つ: 自分自身の行動や思考を日々振り返る習慣を持つことも、長所と短所を見つけるための手法です。日記を書いたり、定期的に反省を行ったりすることで、自分自身のパターンや傾向を把握しやすくなります。過去の出来事や感情について考え、そこから自身の強みや改善すべき点を見つけることができます。

 ということですよ。

実際にMBTIやってみました 
 最初の課金部分までしてみました。 そのあとのさらに詳細まではもとめませんでしたが

自分を知る 
 今はAIの時代ですから
どんどん活用するのが 自分にとっても AIにとっても よいことだと考えます。

 知識を蓄積すること 分析力もデータがふれれば増えるほどAIは学習するものです。

人間には限界があります、それを補ってくれるAIを使わない手はない。
 
 いい発見ができますよ。


 今の自分を客観的に 感情無しで評価してもらうには AIが最適です。
 人には感情があります。 人としての感情があるからこその観点も非常に大切です。否定はしません。

 感情抜きに 直感で といわれても人はかならず 潜在意識からの働きかけがありますので そこはドライなAIが役立つのです。

 どんどん自分をしって 自分がどうなりたいかとのギャップをさがしていきませんか?


 そうすることによって 充実感が上がります。 楽しさが上がります。
 

   豊かな人生
   幸せな人生
   有意義な毎日
   ウインウインな関係性

 いきいきと生きていく そんな 方法論を 今日は自分を知る という点から語りました


 今日はこれまでとします。

  ぜひみなさんの方向性を見つけてください。
    またシェアしてくださいな。https://lin.ee/KB7C2iB

  自己紹介https://1link.jp/tomokazunakamura

 NFTもぜひ 買ってね https://opensea.io/TomokazuNakamura

 

潜在意識とコーチ  「やる」「します」の大切さ


仲村 友一です。

まいど

  今日はどうでしたか
   ハッピーでしたか
   楽しかったですか
   おもしろかったですか
   幸せでしたか
   有意義でしたか


 日々 前進をテーマにしております。
 自分もこうして書くことによって自分の中にあるものが整理される そんな感情というか印象があります。

 お互いに いいことになること 
  そうなれば本当にうれしい 喜ばしい 楽しい やりがい 
  となります。


  そうしているうちに 自分のもっている潜在意識のなかから 湧き出てくることに気づくのではないかと
  期待しています。


  ストレングスファインダーをご存じでしょうか。

 非常にすぐれた自己分析ツールです。 ちょっと円安なので割高ですけど
 34の自分の素質を見極めてもらい うそやん という点もあり  そうなんだという発見もありました。

 
ストレングスファインダーを用いて コーチングされている方から教わりました
少しですが引用させてもらうと

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
潜在意識コーチングの肝は傾聴でも寄り添いでもなく

「介入」

にあります。


クライアントさんより少し高い視座を保ちながら、言葉を渡していく

というものです。

その介入で、

「『いいこと考えたんですけど』と言ってみて、そこから始めてください。」

と言いました。


それまでは、あまり良くないイメージの中を進んでいましたが、

この言葉から一気に道がひらけました。

 

私が師匠から教わっているのは、そもそも「相手は大丈夫」と信じて進めること。


私はその教えの通り、「大丈夫」を授けています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 クライアントはあくまでも 共感してほしいもあるけど なんとか 解決の糸口が欲しいわけです。
 それに対してコーチはどうするのか?

そんなアプローチの一つの方法として紹介してくれています。

 
 いろんな言い方はあると思います。 でも コーチが投げかけた言葉
 わたくしがいつも冒頭にいれている言葉

 
 相手にたいして プラスのことを考えるように 促しているんですよ。
 いいイメージが広がるので 受け手にとっては 非常によい気分になることができます。

 いい気分である その状態でコーチは傾聴に徹しつつどんどん相手に話させることで
 クライアントは自分に思ってもいないことをいったりする。
 コーチはそこでいかに本題をつねにずれないように 引き出すこと

 そうなんだ  へー
 それで

 
 で、話は戻るけど 〇〇したいんだよね! じゃあどうしようか? どうしたいですか?
 
 と話はすすむのですよ。
  お互いに気持ちよく いい時間を共有できるのです。

  参考までに相槌の例をあげておきましょう

1「はい」や「うん」:相手の話を肯定的に受け止める相槌です。相手が何かを話している時に使われます。

2「なるほど」や「そうなんですか」:相手の話を理解し、興味を示す相槌です。相手の話に対して共感や関心を持っていることを示します。

3「それは大変ですね」や「おめでとうございます」:相手の感情や状況に対して適切な反応を示す相槌です。相手の喜びや悲しみに寄り添うことができます。

4「それは面白そうですね」や「興味深いですね」:相手の話に対して興味を持ち、関心を示す相槌です。相手の話題に対して積極的な反応を示します。

5「それは考えたことありませんでした」や「初めて聞きました」:相手の話に対して新鮮な反応を示す相槌です。相手の話題に対して自分の経験や知識が及ばないことを認めながらも、興味を持っていることを示します。
 

   自分の人生を豊かに 有意義に 楽しく 生き生きとしたい。
   一度しかない人生をどうするか。 悔いはしたくないです。  

   昨日は「何をしたか」ではなく「何もしなかった」方を悔いるのがいいと書きました。

 計画はしたものの こうしたい ああしたい だけで終わることがもったいない。
 時間は全員共通 万国共通 1日24時間 1年365日です。

  さあ目覚めましょう。 自分もマインドをかえることで 行動力 習慣化 本当にすすみました。
 そこに収入がのっかれば本当に日本の4%に入るための入り口がみえるはずです。

  格差社会はかならず起こってしまう。脱近代化の時代にあって どう生きるか?
 
 それは自分がやりたいことを 自分の考え 自分の責任で 
  周りには迷惑のかからないように 計画して DOすること
  DOがあるからこそ その次があり、 さらに向上できるのです。

 目標の明確化: クライアントと一緒に明確な目標を設定します。目標は具体的で明確であり、クライアントが望む結果を明確に示す必要があります。

肯定的な言葉とイメージの使用: 潜在意識は言葉やイメージに強く反応します。クライアントに肯定的な言葉やイメージを使って目標達成をサポートし、潜在意識にポジティブなメッセージを送るように促します。

アファーメーションの活用: アファーメーションは、肯定的な自己言語を使用することです。クライアントに自己肯定感を高めるアファーメーションを使うよう促し、それを繰り返し練習することで潜在意識へのポジティブな影響を促します。

イメージボードの作成: クライアントには自分の望む未来をイメージボードに表現することを勧めます。イメージボードは、目標や望む状態を視覚的に具現化するためのツールです。

継続的な自己啓発: 潜在意識コーチングは、クライアントの成長と発展を促すことを目的としています。クライアントに自己啓発の重要性を認識させ、本やセミナー、ワークショップなどの学習リソースを提供します。自己啓発を通じて、クライアントが自己理解を深め、潜在意識のパワーを最大限に引き出すことができます。

ラクティスと継続: 潜在意識コーチングは短期的な解決策ではなく、持続的な変容を目指します。クライアントには、学んだテクニックやツールを実践し続けることの重要性を伝えます。継続的なプラクティスを通じて、新しい思考や行動パターンが定着し、目標達成に向けた進展が得られます。

  以上のことは 先に紹介した コーチの先生などが実際にされていることです。

 これらのように 自分の物語を自分で作り、それにもとづいて それになるように現状とのギャップを埋める行動をする
 そして物語にそった人生に自分でするのです。 

  したい  しようと思う  NGです。

  する  します  OKです。


そんな毎日にしませんか。

  する  します  この2語を言い続けることで自分もすることができるようになりました。
 
 ぜひみなさんも する  します  と自分に言い聞かせてください。

 かならずできます。
 なしとげらえます。

 かなえようぜ!


 
 ぜひ今日の気づきがあったら教えてください。 https://lin.ee/KB7C2iB  です。

 自己紹介 https://1link.jp/tomokazunakamura

 NFT にも取り組んでます。 https://opensea.io/TomokazuNakamura  と  bit.ly/3W1MnC7


 さらに自分を成長させたい! そんな意欲のある方はこちらもぜひ参考にしてください。
 時間の投資術を知りたい https://utage-system.com/p/H6COMYvoApyu/g41u3HODGkLt
 教育ビジネスをしたい  https://utage-system.com/p/PrRRHrOazML8/g41u3HODGkLt
 集客を学びたい  https://utage-system.com/p/YQuLMALxPGWy/g41u3HODGkLt
 意識改革を学びたい(今なら無料特典あり) https://utage-system.com/p/Xjljv40wKu5s/g41u3HODGkLt

 ぜひともやりつづけようぜ


 今日はここまでにします。

自分の人生の物語を書きましょう


仲村 友一です。


まいど
  
  どうですか?
  

 幸せですか
 生き生きいしていますか
 楽しんでいますか
 ワクワクしていますか


 変化していきましょう。
 でも どうすればいいのだろう。

 人生を楽しくするためには 多くの着目点があるとおもいます。

 そのなかで 人に共通して同じくするのが1日24時間です。
 お金持ちだろうが 中流だろうが  ぎりぎりのかたでも
   憲法でも最低限度の生活が保障されているわけですよ。

 その時間の大切さ これに共感するわけですよ。

となったらです。
  まず 平均寿命って理解していますか?
    平均余命というのもあります。

 違いがわかりますか。

  男性が約82歳 女性が約88歳といいますが、さて・・・・・・


 0歳児において 平均寿命=平均余命になります。
 
   ということはね。 現在の現役世代の祖父母世代
  明治後半から大正ですよね。  

   定年って55歳だったんですよね。 それが60になり 
   いや年金財源がないぜってことで 60-65に年金受給までの空白がうまれ 
   一部は雇用延長して65まで働き
    ようやく65歳定年になりつつある。 と言っている間に年金の繰り上げが75まであげられる。
   繰り上げて高くもらうのもいいけど 損益分岐点は実際はないんですけど
    払った分を返してねなんて考えがどこからかあるのでおかしなことになっている今

   世代間扶養ができないんですよね。 韓国が先に陥りましたから順に日本にもしっかりときます。


そこでです。
 こんな 考えとの出会いがあったので 抜粋してみます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕たち人間は、自分が所属する集団や社会で共有されている
常識や社会通念を、当然の前提として受け入れながら、自分の「ものの見方」を形成するので、

「その常識や社会通念を疑う」という視点がなく、

それらの常識や社会通念を「客観的に正しいもの」として受け取っています。


「多くの人が疑いなく信じている常識や通念を、メタ視点(一歩引いて俯瞰する視点)から見つめ直し、
社会の洗脳から自由になって、より自由に、より主体的に生きていこう」

僕たちは、生まれてから育っていく過程で、

親から「親が信じていること」を教えられ、社会から「常識」や「社会通念」を与えられますが、
多くの場合、それらを疑うことなく従順に受け入れて子ども時代を生きます。

強い否定のエネルギーでもってそれらの与えられた教えをいったん否定し、
それらの教えの枠の外に出て、それらの教えの呪縛から解放される必要があるのです。

そして、否定のエネルギーの発揮によって、それまで信じ込んでいたことに対して距離を取れるようなると、

「自分はどのような人生を生きたいのか」ということを、
自分の頭で一から考えることができるようになります。

 

そのとき、今まで与えられてきた教えに対して、

「その教えは本当に正しいのか?」

「幸せに生きる上で、その教えは妨げになってないか?」

「その教えは、自分らしく生きることの妨げになってないか?」

という問いを投げかけ、
自らの選択と行動によってその問いの答えを探求していく必要があるのです。

そして、自由の獲得こそが、主体的に新しい価値を創造して生きるようになるための前段階として、必要なステップなのです。


自由を獲得することは、決して楽なことではないんです

「自由に生きる」ということは、自分の頭で一から考え、悩み、葛藤し、自分の意志で選択をしていくということですから、
これにはとても勇気が必要ですし、同時に、不安や孤独感をともないます。

つまり、
「自由に生きる」ということは、「自分の人生の責任を、すべて自分で引き受ける」
「自分で考え、自分で選択することにともなう不安や孤独感を引き受けて生きる」
です。

そこで
1つは、「積極的自由へと進む道」

一から自由に考え、自分で選択し、自分の選択に対して責任を引き受ける覚悟が必要です。

もう1つは、「自由を放棄する道。自分の外側の、権威ある何か(社会通念、常識、制度、力など)
に寄りかかり、その大きな全体の部分になり、その中に自分を没入させる道」です。

人は、自由にともなう孤独感や葛藤から逃れるために、何かの“権威”に依存したくなるわけですが、
どんなものに権威を認めて依存するかというと、

たとえば、
“常識”や“社会通念”だったりする場合もあれば、“人”である場合もあります。

人生において体験するさまざまな出来事を自分なりに結びつけてストーリー化し、物語として把握しています。

僕たちは、自分の人生に起きる出来事を、自分の「ものの見方」や「思い込み」を通して解釈し、
主観的に解釈した出来事を自分なりに結びつけてストーリー化し、「物語」として把握しているのです。

その「物語」が、問題や悩みの原因になることもあれば、
逆に、幸せな人生の原動力になることもあります。

つまり、
自分の中にどんな「物語」を持っているかによって、僕たちの人生は大きく違ってくるのです。

ナラティブ・セラピーというのがあります。

クライアントが抱える問題や悩みはクライアント自身が持っている物語の結果である、

と考え、クライアントが語るこれまでの人生の物語を、クライアント自身が新たに再構築できるようサポートし、問題や悩みを解決していきます。
人が心の中に持っている物語を再構築していくことでその人の問題や悩みを解決していくわけです。
物語を再構築していくうえで、大切なポイントがあります。

人が心の中に持っている物語は、その人が所属する集団(家族など)や社会の中で共有されている物語から、大きな影響を受けている、
ということです。
その「物語」が、問題や悩みの原因になることもあれば、逆に幸せな人生の原動力になることもあります。

「社会から与えられた物語(ドミナント・ストーリー)」から脱して、
「自ら創造する物語(オルタナティブ・ストーリー)」を生きることができるようにしていく

あなたが、これからの人生を、より自由に、よりあなたらしく、より幸せに生きていくためには、どのような物語を生きていくとよいと思いますか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  少々長文の抜粋になりました。

日本の特徴をよく言い表しています。
 欧州の思想から来ているものが根底にありますが、

先人の知恵をいかす 過去を教訓に未来を描く
 では 少々疑問点というか違和感がでてしまいます。

 現在の時間のありかた 世代間の差 などをまずは念頭にすると

 自分らしく 自分のやりたいことができる 自分に納得のいく 

 これを実現するためには まずは 基本的な生活が必要です。
  そして たとえば ストレスも いいストレスと悪いストレスがあり、そのバランス
           運動するにしても 人によって いい運動 よくない運動 運動量のバランス
 
  といったように 社会で一般論は必要でしょうが、その考え方 思考 習慣には
    誤差が必要だと感じます。

 最後にいわれているように
   自分で自分の人生の物語を作成する。 この一言につきる。
   そしてそれを実行する。  「しよう」「しようと思う」ではなく「する」の一択
   その「する」にたいして現状とのギャップがあるのだから それをどうするかを考える。

  
  人生が想定以上に長いものとなっていっているのです。
   現在の後期高齢者世代をごらんください。

   昭和1桁から戦前が中心世代です。 本当に元気な しっかりした方もいます。
    一方 昭和20年代なのに 先天的な病や傷害 や後遺症があるなら別で
      一つ上の世代に負けている人もいますよね。

   見た目は70代でも いざ年齢を知ると 90代だったってざら
   その逆もしかり 70代かなあって見ていると 実は60代 えっ ですよ。

 どちらがいいですか?
   
 大方は前者でしょう。

  なので 毎日を楽しく 生き生きと 楽しく がテーマなんです。

  そして時間が全員共通なんだから その時間を大切にしようといっております。
  その中でも自分はまず睡眠の大切さを実感 体感しているので メルマガの最初主題にしたんです。


 ぜひみなさん

   自分の物語をつくりましょう。

 
今日はここまでにします。

  ぜひ物語をおしえてください。
   ご感想もぜひ  https://lin.ee/KB7C2iB
  自己紹介はhttps://1link.jp/tomokazunakamura

  NFTもよろしく!https://opensea.io/TomokazuNakamura

 

最高にハッピーって言える方法


仲村 友一です。

 

まいど

 今日はどうでしたか?

  ハッピーでしたか
  うれしかったですか
  楽しかったですか
  豊かだったですか
  最高でしたか


 こんな問いがあります。

 ーーーーーーーーーーーー
あなたは、毎日をどんな基準で過ごしていますか?

・毎日が最高にハッピーだ
・毎日がとても良い気分で過ごせている
・毎日、まあ良い気分で過ごせている
・毎日、あまり良い気分では過ごせていない

今のあなたはどの段階に当てはまるでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーー

 さあ 主体的に行動する
  主体的に行動するための思考をもつ 

  4つの切り口をしめしてくれていますね。


 どれがいいっていわれたら?

 今はどの段階ですか?ってきかれたら。


 なかなか んーーってなりませんか?


 最高にハッピーだ ってもっていくためには
 自分が主体的にです。


 基準が必要だということですよ。
自分軸がないことには なにが最高にハッピーなのかが分からないのです。

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いろんな場面で、
「最高の基準とはどうなんだろうか」
「最高の基準と比較すると、今はどうなんだろうか」
「最高の基準に近づくために何ができるだろうか」

こうした問いを意図して使うことで、
最高の基準が段々と意識されるようになり、
目指すものも見えてきやすくなりますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 ではね

最高の基準を設定するには となると・・・
 結局は 時間を有効にすることと 共通点がみえてきますよ。

最高の基準を設定する方法は、以下の手順に従うことが助けになるでしょう:

自己分析を行う:自分の価値観、優先事項、目標について考えましょう。自分自身について深く理解することが、最高の基準を設定するための出発点です。

目標を設定する:自分が達成したいと思う長期的な目標を設定しましょう。これによって、行動や決定の基準が明確になります。

優先順位をつける:自分にとって最も重要な価値観や目標を特定し、それらを優先順位付けしましょう。これによって、どの選択や行動が最も重要かを判断しやすくなります。

個人的な基準を明確にする:自分にとって重要な基準や価値観を具体的に明確にします。例えば、誠実さ、公正さ、努力、倫理的な行動などを基準として設定することができます。

自己評価を行う:自分の行動や選択が設定した基準に適合しているかどうかを定期的に評価しましょう。自己評価を通じて、自分が自分自身に厳しい基準を持ち続けることができます。

最高の基準を設定するためには、自己理解と自己評価が重要です。自分自身の価値観や目標に基づいて判断し、常に自己成長を追求することが大切です。


  はい!

 PDCAサイクルといいますが、 まさに 自分の中にそのサイクルをもつこと
 また 7つの習慣 という本をご存じでしょうか

 まさに言い当てていますね。 いまはAIという記憶装置を利用し、
 土台があると考えましょう。

 その上に自分の最もハッピーな状態基準を見つけ出しましょう。

 どこから?

 潜在意識ですよ  ゴールですよ

 自分がどうなりたいか 自分がどうしたいか 

 
  でもね

 人はどうしても この問題には 大きな課題を持つんです。

「怖いなあ」「失敗したらどうしよう」「できればやらずに済ませたい」

 これら3つの内的恐怖心や消極心をもつんです。
   

 しかたないんです。 進化上 さけられないのです。
 まだまだ脳は狩猟採集時代から大きく変化ができていないのですから。

でも 「自分」について本質的に変化し続けることができるのがヒトなのであり
  ストレスレベルや成功パターンを変えることが可能なのが人なのです。


 そして 変化を冒険としてとらえ、自分自身を固定的な枠組みから解放することが可能なんです。


 固定観念から抜けて!

  克服するために とっておきの言葉は 

  林先生ですよ 某予備校の!

 「今でしょ」  です。

 

  今日は自分にとっても名言にであいましたので 最後に紹介します!


 後で悔やむのは 「何をしたか」 ではなく  「何もしなかった」 である。


  確かに ってなりませんか?

 Pはほとんどができるんです。
  Dをしないから C A へと行かないのです。

 
 おあとがよろしいようです。
 今日はここまでにします。


 ご意見 ご感想は https://lin.ee/KB7C2iB
 自己紹介 https://1link.jp/tomokazunakamura

 NFT    https://opensea.io/TomokazuNakamura
         bit.ly/3W1MnC7


 教材紹介
 時間の投資術についてhttps://utage-system.com/p/H6COMYvoApyu/g41u3HODGkLt
 創造者になる方法https://utage-system.com/p/wHOxwwgtMzgV/g41u3HODGkLt
 教育ビジネスhttps://utage-system.com/p/PrRRHrOazML8/g41u3HODGkLt
 集客ビジネスhttps://utage-system.com/p/YQuLMALxPGWy/g41u3HODGkLt
 意識改革(今なら無料特典付き)https://utage-system.com/p/Xjljv40wKu5s/g41u3HODGkLt
 いやインターネットビジネスhttps://bit.ly/3LsXL6T

パフォーマンスをあげるには

*1

仲村 友一です。


まいど

  最近どうですか?

 楽しんでいますか?
 充実していますか?
 豊かですか?

 ワクワクしていますか?
 感謝していますか?


 今日も 利益最大化にむけて 取り組みましたか?


 利益を多くするためには 得るものを大きくする
             出ていくものを減らす
             選択が簡単なものを選ぶ

  ということです。

 じゃあ ですね。

 シングルタスクでしか脳は行動できないのです。
 マルチタスクが求められるとはいうものの 進化と時代が大きく乖離しているため
 人の脳の機能はおいついていません。

 同時にこなせているように見えるだけ 感覚なんですよね。
 二つのことは同時には処理できないのですから、
 脳は瞬間的に切り替えてくれている。
 ただそれだけのことです。


 ということは一つのことを大切に そして向上させていけばいいということです。

では 一つから多へとプラスにもっていく方法についてから
見ていきましょう。

 

       1つのモノから多くを学ぶには、以下の方法を試すことが効果的です。

徹底的な研究:そのモノに関する情報を集め、専門書やオンラインリソースを活用して詳細に学びましょう。背後にある理論や原則を理解することで、モノの全体像を把握しやすくなります。

実践的な経験:そのモノを実際に使ってみたり、関連するプロジェクトに参加したりすることで、理論を実践的な形で学ぶことができます。実際の経験から得られる洞察や課題解決のスキルは、理論だけでは得られない価値です。

専門家や経験者との対話:そのモノに詳しい専門家や経験者と話すことで、深い洞察や実用的なヒントを得ることができます。彼らの経験や知識を活用して、さまざまな視点から学びましょう。

モノの歴史や背景を追究:そのモノがどのように発展してきたのか、歴史や背景を調べることで、より広い視野を得ることができます。文化や社会的な要素も考慮に入れることで、より深い理解を得ることができます。

モノに関連する他の分野を探求:関連する分野や他のモノについても学ぶことで、モノの複雑なつながりや相互作用を理解することができます。異なる視点からの情報を取り入れることで、より多角的な知識を得ることができます。


 ということで、まとめとしてはこれらを組み合わせることで、1つのモノから多くの学びを得ることができます。しかし、深い理解や専門的な知識を得るには時間と努力が必要です。持続的な学習と好奇心を持ち続けることが重要です。

  
  大切なのは


「相手だったらどう考えるか?」をリサーチしてみよう。

自分の想像だけではなかなか相手に近づくことができません。

「相手に聞く」

「相手に近い人に聞く」

「同じような客層の人に聞く」

などしてみよう。

違った目線からのアドバイスが聞けたり、

自らの視野を広げることができます。

 
 主体的に行動することでした。
 そして ゴールを設定し それにむかって進むんでした。

 重要なことをこなしていくんでした。

 その次 4番目に Win-Win を考える
     5番目に 相手を理解し その理解に徹し 相手に理解してもらう


 人生においては 一人では生きていけませんが
 さて 自分を中心においたとき
   配偶者 両親 子供 を除いて

 他人との関係性はどうでしょうか?

  友人といいますが
   定義は広いと思います。

  ぶっちゃけ話ができるくらいの仲   家族ぐるみというものも含む
  同僚 いつも職場であう仲間
  同級生なんだけど 最近疎遠 いちおうメールとかラインとかでは連絡できる
  SNSでつながっているだけの友人  DISCORDDも含む
  その外側にいるひと・・・・ここはもう友人の範疇ではないですね。


  これらがだんだんと円が小さくなります。
   とくに現役を引退して 年金生活者となると
   職場仲間というのがなくなります。


   自営の方だとお店とかで 定年というのはないですけど

  社会との付き合いが一気にへりますよね。

    信頼関係を築くには

真剣に相手を聴く: 相手の話に耳を傾け、興味を持って積極的にコミュニケーションをすることが重要です。相手が話す内容や感情に対して共感し、理解を示すことで、相手は自分を受け入れてくれていると感じます。

共通の関心事を見つける: 共通の関心事や興味を見つけることで、話題を通じて相互理解を深めることができます。共有の趣味や活動、経験などを探し、それについて話すことで相手との共感や絆が生まれます。

自己開示をする: 自分自身についてオープンに話すことで、相手も自分を信頼してくれる可能性が高まります。適度な範囲で個人的な情報や経験を共有し、相手との間に信頼の橋を築きましょう。

協力や支援を提供する: 相手に対して協力や支援を積極的に提供することは、信頼関係を築く上で重要です。相手が困っているときに手助けをすることや、相手のニーズや目標をサポートすることで、相手は自分に対して信頼感を抱くことができます。

継続的な関係を築く: 信頼関係は時間と継続的な努力が必要です。相手との関係を継続し、定期的にコミュニケーションを取りましょう。信頼関係は長期間にわたって深められるものであり、相手との継続的な接触が重要です。

これらの方法を活用することで、相手との距離を近づけ、信頼関係を築くことができます。ただし、信頼は一方的なものではなく、お互いの努力と時間が必要です。相手とのコミュニケーションを大切にし、相手の意見や感情に敏感に対応することが重要です。

  以上のように 大きなプロセスが脳内で機能していました。
 
 それが 一気に 激減するわけですから、

 人生楽しむには いかに自分に主体的に 満足度をあげていかねばなりません。

 

  一度きりの人生です。

 最大化を目指しましょう。

 

 
   応援しています。


  ご意見 ご感想くださるとうれしいです。
   ぜひみなさんの満足度を最大にするものを宿題としてお出しくださいませ。
    https://lin.ee/KB7C2iB     マインドマップ表をプレゼントさせてもらいます。

  自己紹介
   https://1link.jp/tomokazunakamura


   最後に
    宣伝
   NFT
   好評販売中 https://opensea.io/TomokazuNakamura
         bit.ly/3W1MnC7
 
 
  教材もありますよ。
 時間の投資術について https://utage-system.com/p/H6COMYvoApyu/g41u3HODGkLt
 創造力を上げる方法について  https://utage-system.com/p/wHOxwwgtMzgV/g41u3HODGkLt
 教育ビジネス向上について https://utage-system.com/p/PrRRHrOazML8/g41u3HODGkLt
 集客の方法について  https://utage-system.com/p/YQuLMALxPGWy/g41u3HODGkLt
 意識改革について  https://utage-system.com/p/Xjljv40wKu5s/g41u3HODGkLt  今なら無料プレゼント付き

 

 

*1:customer_name

リスパ タイパ コスパを制する者は勝


仲村 友一です。


まいど

 どうでしたか
   どうですか
  

 うまくいきましたあか
 上手にできましたか
 うれしかったですか
 満足できましたか

  
  毎日を楽しく 生き生きと過ごす


そのために 
  コスト リスク タイム この3本柱 を考えます。

 誰だっておなじと思います

 利益が同じという条件にあるのであれば

 最もコストの安い商品
 選択に時間のかからない商品
 リスクの低い商品

 これらが  コスト リスク タイムを最大限にいかすことのできる 選択

 たとえが商品になっているので
   お金に知識があれば 投資そのものですよね。

  
 利益を最大化する(マキシマイザー)  および リスクの最小化(ミニマイザー)
     これらを重視しつつ 満足化人間へ(サティスファイサー)

 幸福な人生を実現できる工夫を 探しましょう。


  まずは 簡単に解説して 確認しておきましょう

 1マキシマイザーとは、最大限の成果や満足を追求する人を指す言葉です。


オプションの最適化: マキシマイザーは、さまざまな選択肢を比較して最適な結果を得ることに注力します。例えば、旅行計画を立てる際には、様々な目的地や航空会社、ホテルのオプションを徹底的に調査・比較し、最もコスト効率の良い選択をするでしょう。

目標の明確化: マキシマイザーは、自分の望む結果や目標を明確に設定します。たとえば、キャリアにおいては、具体的な役職や収入レベルを目指し、それに向けたスキルや経験を積むことに重点を置きます。

リソースの最適活用: マキシマイザーは、時間やエネルギー、資源などのリソースを最大限に活用します。例えば、時間の管理においては、優先順位を付けて効果的に時間を使い、生産性の高いタスクに集中します。

評価とフィードバックの活用: マキシマイザーは、自分の成果や選択を継続的に評価し、フィードバックを受け入れます。これにより、自身の行動や意思決定を改善し、より良い結果を追求します。例えば、プロジェクトの完了後に振り返りを行い、成功要因や改善点を洗い出すことで、次回のプロジェクトに生かすことができます。

 

   これらのとおりマキシマイザーの方法論は、個人の目標や価値観に基づいて異なる要素が組み合わされます。重要なのは、最適な結果を得るために努力し、自己成長や満足感を追求する姿勢です。
  

   2ミニマイザーは、最小限のものや必要なものに絞り込み、シンプルで負担の少ない生活を追求する人を指す言葉です。


所有物の最適化: ミニマイザーは、所有物を厳選し、必要最小限のものに絞ります。不必要な物を手放し、必要なものだけを保持することで、物質的な負担を軽減し、整理整頓された環境を作ります。

時間とエネルギーの最適化: ミニマイザーは、自分の時間とエネルギーを大切に扱い、無駄な活動や関係に時間を浪費しません。時間管理を重視し、優先順位の高い活動に集中します。また、エネルギーの消耗を最小限に抑えるために、適度な休息やストレス軽減の方法を取り入れます。

心地よい関係の構築: ミニマイザーは、自分にとって本当に意味のある関係を築くことに重点を置きます。時間とエネルギーを浪費する人間関係を避け、良好な関係を築くためにコミュニケーションや共感を大切にします。

無駄の削減と持続可能性: ミニマイザーは、無駄な消費や環境負荷を最小限に抑えることを心掛けます。例えば、不必要な買い物や廃棄物の発生を減らし、リサイクルや再利用を促進します。また、シンプルな生活様式や持続可能な選択を重視し、環境への負荷を軽減します。

   


  これらのようにミニマイザーの方法論は、個人の優先順位や価値観に基づいて異なる要素が組み合わされます。重要なのは、物質的な豊かさよりも精神的な充足感や自由を重視し、シンプルでバランスの取れた生活を追求する姿勢です。


 
    3サティスファイヤー(satisficer)は、満足できる結果を追求することに重点を置き、完璧を求めるよりも納得できる選択をする人を指します。


妥協とバランス: サティスファイヤーは、選択肢や要求事項の中から、満足できる結果を見つけるために妥協を行います。彼らは完璧を求めるのではなく、最低限の基準を満たす選択や解決策を採用します。バランスを重視し、時間やエネルギーを節約しながら結果を得ることに重点を置きます。

判断基準の設定: サティスファイヤーは、自分にとって重要な基準や価値観を明確にし、それに基づいて選択を行います。目標やニーズを特定し、それに合致する解決策を選ぶことで、満足度を高めます。彼らは他人の期待や社会の基準に囚われず、自分自身の基準に従います。

情報の適度な収集: サティスファイヤーは、十分な情報収集を行いつつも、選択にあまり時間をかけずに結論を出します。情報の過剰な収集や分析に時間を浪費することなく、必要な情報を把握し、それに基づいて合理的な判断を行います。

自己の満足度の重視: サティスファイヤーは、他人の評価や比較ではなく、自身の満足度を重視します。他人との競争や無駄なストレスを避け、自分自身が納得できる結果を追求します。彼らは自己の幸福感や満足度に焦点を当て、ストレスを最小限に抑えます。

 

   これらのようにサティスファイヤーの方法論は、個人の優先順位や価値観に基づいて異なる要素が組み合わされます。重要なのは、満足度や充実感を追求しながらも効率的に結果を得る姿勢です。

 

    これらをまとめてみましょう。

  バラバラではよくわからりませんからね。

             目標の明確化と優先順位付け  
最初に自分の目標や価値観を明確にし、それぞれの重要度を評価します。その後、重要度の高い目標に対してはマキシマイザー的なアプローチを取り、最大の成果や満足を追求します。一方、重要度の低い目標に対してはミニマイザー的なアプローチを取り、シンプルで負担の少ない解決策を選びます。

               情報収集と適度な妥協
選択肢や解決策に関する情報を収集する際には、十分な情報を得ることが重要ですが、過度な時間やエネルギーを費やしすぎないように注意します。必要な情報を把握したら、サティスファイヤー的なアプローチで適度な妥協を行い、満足できる結果を見つけます。

               リソースの最適活用とバランス
時間やエネルギー、資源などのリソースを最大限に活用するために、効率的な時間管理や優先順位の付け方を行います。マキシマイザー的なアプローチで重要な目標に集中しながら、ミニマイザー的なアプローチで余分な負担を避けるためのバランスを保ちます。

                自己の満足度と目標達成の評価
達成した結果や選択した方法に対しては、自己の満足度を重視します。マキシマイザー的なアプローチで最大の成果や満足を追求した場合でも、自分自身が納得できるかどうかを評価します。また、ミニマイザー的なアプローチでシンプルで負担の少ない解決策を選んだ場合でも、目標に達成感を得られるかどうかを考慮します。

 


    このように、マキシマイザー、ミニマイザー、サティスファイヤーの要素を組み合わせることで、自身の目標や価値・視点に応じて柔軟にアプローチを選択することで、マキシマイザー、ミニマイザー、サティスファイヤーの要素を組み合わせた方法論を実践することができます。
  目標の明確化と優先順位付けにより、重要な目標にはマキシマイザー的なアプローチを採用し、最大の成果や満足を追求します。一方、重要度の低い目標にはミニマイザー的なアプローチを取り入れ、シンプルかつ負担の少ない解決策を選びます。情報収集や妥協においては、適度なバランスを保ちながら必要な情報を収集し、満足できる結果を見つけるための柔軟な選択を行います。リソースの最適活用とバランスを重視し、自己の満足度と目標達成の評価を大切にします。
  
 
   以上のように 
この統合的な方法論によって、個々の要素の強みを活かしながら、最良の結果や満足感を追求することが可能となります。自身の目標や価値観に合わせて、マキシマイザー、ミニマイザー、サティスファイヤーの要素を組み合わせて実践し、充実した人生を築いていくことが重要です。

 

      総じて まだまだ なんか 靄っとするでしょう
   きっとそうだと思いま。

   具体的なのようで でも言っていることはわかるんだよね。

    長期的に利益が出る思考  試す  失敗する  分析する  修正する  また試す
    ということをひとつひとつ 大事にしていくことですよ


  これらのようなマインドセット 意識づけが まず必要であるということを あらかじめ 知っておいて損ではない。
  これらのごとく 土台としての 方法論があるうえに  自分があり
 自分が成長していくための場として その土台に 自分の柱をたてる。  
   その土台が 今日のテーマである。


  いかにして 利益をとるために リスクを減らし 時間を効率的に少なく
    基本の土台をまず気づくのが 第一に きづいておきましょう。

 そして 規則正しい生活  早寝早起き
   良く寝て 良く動き よく食べる  不摂生はしない

 その先にはパフォーマンスのあがった自分が見えてくるのです。

  この土台があるからこそ 睡眠の質を高め 時間が有効に使えるようになっているのであります。

    そしてこれでのメルマガにあるように
 睡眠環境の整備:

静かで暗い寝室を作り、外部からの騒音や明るさを最小限にします。
快適な寝具や枕を使用し、適切な温度と湿度を維持します。
睡眠のリズムを整える:

一定の寝起きの時間を設定し、毎日コンスタントに起床します。
睡眠前にリラックスするためのルーティンを作り、同じ時間に寝るようにします。
スクリーンタイムの制限:

寝る前の1〜2時間はスクリーン(スマートフォン、テレビ、パソコン)の使用を控えます。
青色光を発するスクリーンの使用を避けるため、画面の色温度を調整するアプリや機能を利用します。
快適な睡眠環境の促進:

リラックスするために、お風呂やシャワーを浴びるなどの習慣を取り入れます。
寝る前にカフェインやアルコールの摂取を制限し、身体をリラックスさせる飲み物(ハーブティーなど)を選びます。
日中の健康習慣:

日中に適度な運動を行い、身体的な疲労感を得ます。
昼寝を行う場合は、長すぎず早すぎず、20〜30分程度に制限します。
ストレス管理:

寝る前にストレスを発散する活動(瞑想、深呼吸、日記の書き込みなど)を取り入れます。
ストレスフルな状況を避けるために、時間管理や優先順位の設定を行います。
これらの方法を組み合わせることで、睡眠の質を向上させることができます。しかし、個人の状況や体質によって効果は異なるため、自身に合った方法を見つけることが重要です。また、持続的な睡眠の問題がある場合は、専門家に相談することをおすすめします
  という行動により 

 意識が変わり 生活のリズムがかわり 様々なことが上昇方向へ向かうようになるのです。

 ワクワクしませんか

  上をむいてあるこう
 前をむいてあるこう
 着実に一歩でも前にすすもう

  そうすれば
       自分が望む夢の世界に到達できる みちがみえてくるよ


   応援しています

  きっとできる。
 
      主体的に行動する
      ゴールを定め 思い描く
      最優先事項からやろう
      お互いが高めあおう
    相手を理解し 相手を考えよう
      相手と共感しよう
       シナジーをおこそう

  行動あるのみ! のひとことでまとめられてしまうかな?


 今日はこれまでにします。
  
      
   ご意見 ご感想は https://lin.ee/KB7C2iB
   自己紹介は https://1link.jp/tomokazunakamura

   また NFTを販売しております。 1点ものは早くしないと価値があがるよ
      商標がまもなくつきます。つまり価値がつきます、https://opensea.io/TomokazuNakamura
   すでに数万の価値があって年末には数倍から10倍といわれているほうがいい
      というひとは すでに商標がついているこちらへbit.ly/3W1MnC7


   最後に宣伝です。

  セミナーの紹介です。
   わたくしの講座でなないのですが メンターの紹介です。
 時間の投資術を詳しくなりたい方https://utage-system.com/p/H6COMYvoApyu/g41u3HODGkLt

 創造者になりたい方https://utage-system.com/p/wHOxwwgtMzgV/g41u3HODGkLt

 教育ビジネスに強くなりたい方https://utage-system.com/p/PrRRHrOazML8/g41u3HODGkLt

 集客に強くなりたいかた https://utage-system.com/p/YQuLMALxPGWy/g41u3HODGkLt

 意識改革をしたいかた  今なら無料特典付き  今でしょ!
https://utage-system.com/p/Xjljv40wKu5s/g41u3HODGkLt


 ぜひ一緒に学びましょう


 良い日をありがとう
 

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVnDOXfei6hBeh48ux0JaMiq16Nzs59v7XRT6PwzwjAuySsQ/viewform?usp=sf_link